白木 雅代

ReLight代表 白木 雅代(しらき まさよ)

ReLight代表 白木雅代

ホームページをご覧頂きありがとうございます。

2002年からコーチとして個人セッションやセミナーをご提供してきました。
その後独自に開発したセンスダイアログのご提供をはじめ15年になります。

センスダイアログは、当初思い込み・セルフイメージ・価値観を変化させるために開発しました。
しかしセンスダイアログが「あるタイプ」の方に最適なサポートだと気づいたのです。

人には「記憶」を中心にして理解する人と、「感覚・経験」を中心に理解する人がいます。

前者は簡単に例えると学校で勉強が得意だった方です。
お仕事では知識や情報を使って優位に進める方といったところでしょうか。

後者は職人、システムエンジニア、クリエイター、アーティストなど感性を軸にしながら
掘り下げてお仕事を進めていく方といったところでしょうか。


コーチングがアメリカから日本にやってきた頃、いち早くコーチングを取り入れた人たちは
「記憶」を中心にお仕事をする人たちでした。

つまりコーチングは「記憶」を中心に理解する人にとって使いやすいツールとして
発展してきたように私は感じています。

センスダイアログは、「感性・経験」を中心に理解する方々のためのコーチングと言えます。
この方々にとって、既存のコーチングはむしろ能力を発揮しにくいからです。

自分に合ったサポートを探し求めていた皆様へ。
多くの皆様に喜んでいただけるサービスになることを願っています。

経歴

京都女子大学家政学部児童教育学科卒業
中学・高等学校教諭「家庭」免許取得

大学卒業後、メーカー販売会社 特約店事業本部配属
一般職で採用も入社半年後には、新製品の販売促進企画を1人で任される。
新入社員&女性としては初の全国特約店店主へ向けたプレゼンテーションを経験。

25歳
プレゼンテーション能力を高めたいと、名古屋のアナウンス学校に1年間通う。
結婚式の司会などを経験するも、適性がなく自分に絶望する。
1か月アメリカへ旅行に出る。

27歳
帰国後、大手英会話学校に転職。
入社と同時に英会話スクールマネージャーとなる。
中部エリアワースト1の赤字校を半年で黒字化。
大型校へ転勤後は、売上目標110%以上連続達成。
 
29歳
結婚を機に退社
→不正出血による不妊が直接のきっかけだったが、実際には心身ともに限界だった。

30歳
第1子出産後、カルチャーセンターのマネージャー業務を任される。
前職のように上手くいかず、その答えを求めてコーチングを学ぶことを決める。

32歳
第2子出産後 コーチ養成機関(現株式会社コーチ・エイ)でコーチングを学ぶ。

35歳
生涯学習財団認定コーチ取得。

38歳
個人セッションからスタートし、セミナー開催・歯科医院・美容室などの小規模コーポレートコーチなど仕事の幅を広げる。
→子育てとの両立でストレスがマックス、何のためにコーチをしているのかわからなくなる。

39歳
米国NLP協会認定プラクティショナー取得。
その後5年間心理学を学ぶ。

2010年
センスダイアログの開発が始まる。

2017年
日経ウーマノミクスプロジェクト委員会主催。
「働く場所は自分で選ぶ~オフィスにとらわれない働き方」登壇。

2018年
愛知県主催輝く女性ソーシャルビジネスコンテスト。
「発達障害傾向を持つ大人女子の為の自己実現プログラム」協力機関賞受賞。

2019年
ソーシャルビジネスコンテストの内容に注目され、中日新聞「この人」掲載。

2023年
女性誌CLASSY5月号掲載。

ReLight(リライト)白木雅代掲載記事(中日新聞)
中日新聞「この人」
CLASSY5月号
CLASSY5月号

プロフィール

1970年生まれ
生まれも育ちも愛知県岡崎市
夫・長女・次女・母(娘たちの意見は最も手痛いですが、最も信頼しています)
O型・おうし座

趣味・好きなこと

<美味しいもののリサーチ>
旅行や仕事で訪れる場所に行く前の「美味しいものリサーチ」は楽しい時間です。
味の想像をしながら楽しみます。
実際に頂く段階は、ある意味答え合わせ。それも楽しさです。
想像を越えていると、感動し、想像を下回っていると、がっかりします。
それが、次の感動体験へのモチベーションにつながります。
美味しさに感動した時、思わず出てくる言葉は「優しい~」です。
つくり手さんの丁寧な仕事は、人への優しさだと五感は感じているようです。
お酒と食事を一緒に楽しむのが最高です♪
好きなものを、好きな人たちに食べてもらうことも好きです。

<人>
趣味がそのまま仕事になっています。
映画や小説を読むより、実際に出会う人の物語を味わうのが好きです。
ご本人も気づいていない個性を発見するのが好きで
正直、自分の仕事は「遺跡発掘」だと思っています。
過去、時代や環境の影響で埋もれてしまった才能を発見する。
クライアントさんの人生の「歴史オタク」です。

性格

・若いころから、お節介なおばちゃん気質です。
・知らない土地でも道を尋ねられたり、話しかけられることが多いです。
・出会ったことがないタイプだと言われます。
・五感が鋭敏なので、感覚的にひとやモノゴトを理解します。
・一方で驚くほど鈍感な時があります。
・好奇心や探求心が旺盛ですが、全く興味が無いことが多く天然と言われています。
・観察力の高さからくる鋭さと、天然のハイブリットです。

お申し込み・お問い合せはこちら