『おおかみさんのコミュニティ』は
自分を認めながら、自分を越えていける場所です
おおかみさんのコミュニティは、そのままの自分、そのままの個性でいられながら、
自分を成長させる場所であることを目的にしています。
「自分でありたい」
「でも自分はこんなもんじゃない」
そんな矛盾した2つの思い、どちらも可能にする場所でありたいと思っています。
わざわざ仲良くする必要もないし、無理にみんなの輪の中に入らなくて構いません。
コミュニティですが、「個」が優先される。
関わらなくてもいいけど、関わる力を備えられる。
自分を認められるけど、今の自分を越えていける。
自分らしくあるために、気づいて学んでいける場所を提供します。

そのままの自分、そのままの個性でいられる場所です
個人事業主で事業を成功させている方の中にも、HSPとか過敏症といった共感が高すぎる方が結構います。
また、感覚的なため、言葉で表現することに苦痛を感じている方もいます。
- 集団の中にいると疲れてしまうひと
- 感覚的なため、すぐに言葉にならないひと
- 自分の話は理解されない、と感じてきたひと
- 人が苦手だけど、人が好きなひと
- 安心安全な空間であれば、人に刺激をもらって成長したいと思っているひと
そもそも私自身、コミュニティが苦手でした。
仲良くするために、メンバーと協調したり共感したりする必要が出てきますが、それが結構疲れます。
私は共感性が高すぎるために過剰に適応してしまい、相手を優先し過ぎてしまいました。
また、自分が話したいことより、相手が理解しやすいことを選んで話すため、
自分自身を自由に表現できないもどかしさを感じていたのです。
そういう人たちに特化したコミュニティをつくりたいと思い、立ち上げました。
感覚的なメンバーと、感覚を使って関わり合い、感覚を使って学んでいける場所です。
自分の感覚で話して、相手の感覚でわかってもらえる。
そのままの自分、そのままの個性でいられる。
話すことは、自分自身に伝えるためでもあるんだと実感できる。
人と出会い、人から刺激をもらい、人として成長する。
そんなコミュニティを丁寧につくっています。
人脈をつくることが目的ではありません
打ち解けあうことを過剰に求めません
一例として、セミナーや勉強会の冒頭では、参加者同士が打ち解けあうために
アイスブレイクが行われることがよくあります。
ペアになって自己紹介しあったり、挨拶ゲームを行ったりするのが代表的でしょう。
ただ、この勉強会で行うことはありません。
「仲良くしてほしい」という主催者の意図を敏感に察してしまい、感覚優位な方は疲れてしまうからです。

<参加方法>
認定ナビゲーターの個人セッションを2回受けて下さい(有料)。
『おおかみさんのコミュニティ』の土台となる考え方を体験していただきます。
ナビゲーターが、コミュニティへの参加をサポートいたします。
現在は対面(愛知県岡崎市)のみですが、今後はオンラインでもご参加頂けるようにする予定です。
<内容>
毎回の勉強会では、1つのテーマを決めて行います。
心理学・コミュニケーションなど、感性優位の方のための内容で行います。
例えば「聴く」。
日常の聞くという行為、コーチングなどのアクティブリスニング、
そして感覚優位の方が無意識に行っている五感を使った「きく」。
各レベルの「きく」という構造の違いを理解し、状況に合わせて使い分けられるようお伝えしています。
<参加者の声>
・お客様とのコミュニケーションに深みが加わったり、逆に軽やかさがでるようになった
・これまでコミュニケーションでかみ合わなかった理由が理解できた
<料金>
5,000円(1回/2時間)